都市経済研究年報・2018第18号目次
| ●特集 1 | |
宇都宮共和大学シティライフ学シンポジウム(2018年7月5日開催) |
1 |
| 基調講演1:「地域資源を活かした集客空間論」 | |
| 東京都市大学都市生活学部長・未来都市研究機構長・教授 川口 和英 氏 | 4 |
| 基調講演2:「フランスの「美しい村」と大谷」 | |
| オトワレストラン オーナーシェフ 音羽 和紀 氏 | 32 |
| パネルディスカッション:「大谷の「美しい村」づくりに向けて」 | |
| パネリスト | |
|
前掲 川口 和英 氏 前掲 音羽 和紀 氏 宇都宮市経済部都市魅力創造課大谷振興室長 川崎 欣司 氏 株式会社ファーマーズ・フォレスト代表取締役社長 松本 謙 氏 都市プランナー(日本大学理工学部まちづくり工学科非常勤講師) 冨岡 裕一郎 氏 |
45 |
| コーディネーター | |
| 宇都宮共和大学シティライフ学部長・教授 山島 哲夫 | 45 |
| ●特集 2 | |
| 宇都宮共和大学シティライフ学シンポジウム(2017年11月29日開催) テーマ:「まちを元気にするLRT ?交通未来都市 うつのみやの取組?」 |
66 |
| ゲストスピーチ「フランスの地方再生にいかにLRTが寄与したか」 | |
| 駐日フランス大使 ローラン・ピック 氏 | 69 |
| 講演1 「LRTとまちづくり ―内外の事例―」 | |
| 宇都宮共和大学都市経済研究センター長・特任教授 古池 弘隆 | 74 |
| 講演2 「宇都宮ライトレールの取組」 | |
| 宇都宮ライトレール株式会社 常務取締役 中尾 正俊 氏 | 84 |
| 鼎談:「まちを元気にするLRT」 | |
| 宇都宮共和大学都市経済研究センター長・特任教授 古池 弘隆 宇都宮ライトレール株式会社 常務取締役 中尾 正俊 氏 |
105 |
| 聞き手 | |
| 都宮まちづくり推進機構 理事長・宇都宮共和大学長 須賀 英之 | 105 |
| ●論考 | |
| 「人口移動と女性Uターンからみた地域特性に関する研究」 | |
| 宇都宮共和大学シティライフ学部教授 吉田 肇 | 111 |
| ●研究ノート | |
| 「スエズとパナマの二つの運河を越える スエズ運河とパナマ運河の現状」 | |
| 宇都宮共和大学シティライフ学部客員教授 飯島 二郎 | 126 |
| ●学生提案成果報告 | |
| (1)「みんなで創る花と緑のLRT」 | |
| 山島ゼミ+都市アメニティ研究会 | 137 |
| (2)「グランピング機能を併設した泊まれる道の駅那須烏山」 | |
| 内藤マーケティング論ゼミ4年 | 147 |
| (3)「若者の人生選択と居住地選択T―就活編」 | |
| 小浜ゼミ・和田ゼミ・吉良ゼミ | 149 |
| ●宇都宮共和大学都市経済研究センターの主な活動報告 | 152 |
| ●専任教員の社会貢献活動の記録 | 158 |
| ●編集後記 | 160 |








▲大学案内デジタルパンフレット